1: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 06:39:37.79 ID:mws2l3+T.net
塔踏まなきゃいけないの?
2層とかなんで声とか叫びの能力が冒険者につくんだよ
ギミック的な話じゃなくて世界観の話ね
2層とかなんで声とか叫びの能力が冒険者につくんだよ
ギミック的な話じゃなくて世界観の話ね
9: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:46:45.56 ID:zc0P72xs.net
2: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 06:42:09.18 ID:2SVC6QbA.net
そういうのを吉田に訊くでぶつけろ
4: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 06:45:02.76 ID:9tH18ekv.net
凍てつく波動でなんで凍るわけでもなく強化バフが消えるんだよどういう原理?とか
こころない天使でなんで瀕死になるわけ?そんな力があるなら即死でいいじゃん天使なんだし
とか今までいちいち気にしてきたのかなこういう奴って
こころない天使でなんで瀕死になるわけ?そんな力があるなら即死でいいじゃん天使なんだし
とか今までいちいち気にしてきたのかなこういう奴って
5: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:12:58.18 ID:RNGRABUB.net
そもそも極ガルーダの羽にしても拘束具とかしても、なんでわざわざ敵が冒険者が有利になるギミックを設置するんだって話になるしなw
6: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:14:09.41 ID:mws2l3+T.net
いや純粋にどういう世界観であのギミックが出来たんだろうって気になっただけ
12: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 09:31:52.72 ID:ZI3ZFvg9.net
ファイナルファンタジー世界大全に書いてあったから載せとく
>>1
アバターは艦内の対合成獣監視装置で塔の踏み方知ってるアラグ人だけが
奥の重要施設に行けるようにしてるから踏まないといけない
声とか叫びはメデューサの呪いのようなもので相手をメリジューヌ自身に変化させる
冒険者は光の加護のおかげで数秒したら呪いが体外に出て無効化されるが
吐き出した呪いは凝縮されているから数十秒石化してしまう
>>4
凍てつく波動は高ぶった精神(強化バフ)が冷めてしまう
こころない天使は俺が知らん
>>5
極ガルーダの羽はたまたまフェーズ意向のタイミングで冒険者の攻撃によって剥がされたもの
一部にガルーダの力が凝縮されているから開放すると同属性で無効化できる
拘束具はアラグ人がモンスターの力を制御するために付けたから
外れたら本体は強化されるが本体の攻撃からは身を守る(抑えること)ことができる
16: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 14:13:53.80 ID:Bv7fn7uy.net
侵攻2の声や叫びに関してはデバフ説明が
「呪詛の声を聞いた状態。効果終了時に身体を乗っ取られ、産石の叫声を放ってしまう。」
となっているので>>12の説は否定されるな
「呪詛の声を聞いた状態。効果終了時に身体を乗っ取られ、産石の叫声を放ってしまう。」
となっているので>>12の説は否定されるな
7: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:15:46.10 ID:YY0L137p.net
理由などない
そうしたかったからだ
そうしたかったからだ
8: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:26:01.48 ID:dU+N5Mgm.net
フィールドの雑魚引っ張ってくと無敵になるのは世界観的にどういう理屈になってんだ吉田
11: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 07:53:08.45 ID:QmZWEB3R.net
邂逅5層のダイブでピコンピコン鳴るので冷めたw
13: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 09:33:05.63 ID:ZI3ZFvg9.net
>>8
フィールドの雑魚は本来は絶対に倒せないがハイデリンの力で生息域を縛られている
生息域にいる間は弱まっているが引っ張ると本来の無敵さを取り戻す。
が、縛る力が反応して元の場所に押し戻そうとする
>>11
ダイブピコンはスナイパーの赤外線スコープのようなものでターゲットをマーキングしてる
光の加護でそれを知ることができる冒険者にはヒントになってしまって逆に利用されてしまった
14: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 10:08:44.86 ID:lsW4lVQ+.net
このスレはID:ZI3ZFvg9に質問するスレになりました
じゃあルノーは2層で合成された獣で呪いを逆に利用してるって感じなのか
あいつ超える力無い時のワンパン強過ぎだろ
じゃあルノーは2層で合成された獣で呪いを逆に利用してるって感じなのか
あいつ超える力無い時のワンパン強過ぎだろ
15: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 10:27:11.54 ID:ZI3ZFvg9.net
>>14
この前のニコ超でルノーの話出てただろ
ちゃんと設定があってあいつも瓶詰めされてた合成獣
声とか叫びはフィールド外にも漏れててその衝撃派で割れて目覚めたものがPOPという形で表現されてる
ワンパン強いのはあの棍棒が強い。アラグ人用の合成獣を鎮圧するためのだから只の冒険者だと一撃
超える力の緩和はゲーム上の都合だから仕方ない。これは世界設定ノーカン
17: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 14:55:14.75 ID:lsW4lVQ+.net
真成2層のカーリアたんがナーブガス嬉しそうに法則にのっとって撒き散らすのも世界観あるの?
19: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 07:09:14.23 ID:eoYubLSz.net
バハは凝りすぎててギミックの必然性?みたいなのが弱いよな
例えばレッドドラゴンが一定周期で即死する炎を撒き散らすから、それを見越して近くの池に入って炎のダメを軽減させるとか
そういうわかりやすさがないから
タイムラインにそって予習した行動を淡々とこなしてる感がますます強くなる
例えばレッドドラゴンが一定周期で即死する炎を撒き散らすから、それを見越して近くの池に入って炎のダメを軽減させるとか
そういうわかりやすさがないから
タイムラインにそって予習した行動を淡々とこなしてる感がますます強くなる
20: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 11:42:38.24 ID:1bz9wOgi.net
意味不明なまわりくどい攻撃が多すぎるんじゃなかろうか
438: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:43:57.57 ID:u+QY2asD.net
でてくる敵の繋がりがイミフ
邂逅1 ヘビに食われるならスライムじゃなくて蛙とかのほうが自然
侵攻4 ゴーレム謎い
シヴァ ゴーレム謎い
ケルベロス 花謎い
邂逅1 ヘビに食われるならスライムじゃなくて蛙とかのほうが自然
侵攻4 ゴーレム謎い
シヴァ ゴーレム謎い
ケルベロス 花謎い
439: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:46:00.78 ID:kCRZ6cnh.net
>>438
シヴァのゴーレムはアナ雪に出てきた氷の衛兵
シヴァのゴーレムはアナ雪に出てきた氷の衛兵
441: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:53:01.72 ID:265P7S7R.net
>>438
ケルベロスは伝説をなぞったんじゃなかったっけ
ケルベロスは伝説をなぞったんじゃなかったっけ
442: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:57:22.40 ID:Bt1qDCei.net
>>438
猫草と同じく毛並みをそろえる為にぺろぺろするから
胃に毛玉がたまるんだな
ミニマムした冒険者を喰う→むかむかする
→犬草を食べる→ゲロを吐く
実際にはゲロを吐いたエリアに居る冒険者を喰うんだがw
猫草と同じく毛並みをそろえる為にぺろぺろするから
胃に毛玉がたまるんだな
ミニマムした冒険者を喰う→むかむかする
→犬草を食べる→ゲロを吐く
実際にはゲロを吐いたエリアに居る冒険者を喰うんだがw
443: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:05:42.05 ID:kF6RWsMY.net
>>438
ヘビとナメクジは三すくみの影響だからな
食わせて牽制してる
ヘビとナメクジは三すくみの影響だからな
食わせて牽制してる
448: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:43:53.83 ID:Cxkyjo7O.net
>>438
蛙倒してとか蛙殴ってとか
かわいそうじゃないですか
蛙倒してとか蛙殴ってとか
かわいそうじゃないですか
440: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:52:33.89 ID:U+sLHzHu.net
シヴァのゴーレムは5のオマージュだろうなあ


444: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:08:05.47 ID:mlMDKmx3.net
ナメクジならスラッグ系いただろw
でもちゃんとヘビカエルナメクジはいるんだなぁ
ロマサガ3のイルカ像みたいなギミックくるのか
でもちゃんとヘビカエルナメクジはいるんだなぁ
ロマサガ3のイルカ像みたいなギミックくるのか
445: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:12:49.93 ID:SDQ0Q9cH.net
中世ヨーロッパでは、トリカブトのことを「狼を殺すほどの毒性を持つ」ということから「狼殺し」、すなわち「ウルフズベイン、
Wolfsbane」と名付けられた
ギリシア神話によれば、この草は地獄の門を守る三つ首の魔犬ケルベロスのよだれから生まれたとされている
Wolfsbane」と名付けられた
ギリシア神話によれば、この草は地獄の門を守る三つ首の魔犬ケルベロスのよだれから生まれたとされている
461: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:37:48.00 ID:tC67qJn4.net
正直関連性の見出しにくい時間差で結果が出るギミックとか解明した奴らは俺と住む世界が違うんだろうなって思うと俺は嫉妬の炎となる
462: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:39:36.53 ID:W6gRYJ1b.net
侵攻3とか1から改名したら頭おかしくなって死にそう
463: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:40:43.16 ID:W6gRYJ1b.net
侵攻3とか最初から解明してったらだ
1からだとラフレシアっぽい
1からだとラフレシアっぽい
465: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:46:21.51 ID:tC67qJn4.net
1ってーと、ブーケかな、わかりにくいのは
最初はおそらく「出されたら終わり」、何かやっちゃいけん事をした結果の「全滅確定技」と解釈され
それでも毎回70%切ったら使ってくるからどういうことやねんと更に検討をくりかえし
何度やっても何度やっても必ず使ってくるから詠唱ゲージみた瞬間「あー!まただー!」と操作放棄して頭抱えたら
「あれ、なんか俺だけ生きてる!なんでや!」みたいな、そういう楽しい試行錯誤の連続だったんだろうな
最初はおそらく「出されたら終わり」、何かやっちゃいけん事をした結果の「全滅確定技」と解釈され
それでも毎回70%切ったら使ってくるからどういうことやねんと更に検討をくりかえし
何度やっても何度やっても必ず使ってくるから詠唱ゲージみた瞬間「あー!まただー!」と操作放棄して頭抱えたら
「あれ、なんか俺だけ生きてる!なんでや!」みたいな、そういう楽しい試行錯誤の連続だったんだろうな
469: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:09:02.08 ID:sTSKRigx.net
>>465
俺は先行組で初日からやってたけどさ、固定リーダーが技の名前から女がいるのではみたいな事言い出して(当時うちの固定男キャラしかいなくて)
その場のノリで俺性転換させられたぞ
俺は先行組で初日からやってたけどさ、固定リーダーが技の名前から女がいるのではみたいな事言い出して(当時うちの固定男キャラしかいなくて)
その場のノリで俺性転換させられたぞ
472: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 18:25:36.42 ID:hDjScNLn.net
>>469
わらた
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1432526171/わらた
:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1432935577/
コメント
コメント一覧
本来、ブーケは受け取る側は動いて取ってはいけないルールがあるからとかなんとか
WoWやってないとわからないだろうな
WoWのレイドボスのギミックにスライムが登場するのは定番というか様式美なんだ
世界観班「り、りょ・・・」
2chのレスなんてそんなもんだぞ。
俺もバハ一度も行った事ないのに
廃のふりして書き込んだらまとめられた事あるし。
世の中が皆自分みたいな嘘つきだと思わない方がいいよ
死ね
ギミック的には結構すんなり理解できる方だと思うが
技名とブライドとデッドでうまいことかかってるし
キャスター組「アクションしなければ死なないよ」
物理組「おい、死ぬぞ」
原因がAAと分かるのに結構かかった
真成3層の漆黒(タンク)は許さん
他の皆が見てから避けれるって言ってるのに、俺と相方だけ避けれなくて泣きそうだった
世界観とは全く別ね。てかこいう事言うやつが
フォーラムでもチンプンカンプンな解釈しちゃって
キーキー騒ぐんだよね。
ことわざが出典ですとでも言うつもりなのか
花粉が舞ってるから動くと運動から呼吸が必要になって花粉を吸ってしまう。
動きを止める=息を止めるって解釈が侵攻時に散々されたような。
上から落ちてくるのが凄いそれっぽくて良かったのに
ルノーとか試験官が割れて登場とかホザいてる癖に外からジャンプで入ってきたりしないんだよな
こういう所がダメだわ
俺のもってる資料集にはこんなこと書いてないんだけど。
ファイナルファンタジータクティクス世界大全なら存在する。
そしてFFT大全とはあの有名な源氏装備は小数点以下で盗めるあれ。
つまりあのレスは釣りでほぼ全て嘘。
まとめ主も※もワイも全員がどアホや。
コメントする