495: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 01:03:40.40 ID:PJrIHTMZ.net
500: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 01:07:28.69 ID:1vmqv6Mk.net
>>495
くっそカッコイイなおい
くっそカッコイイなおい
547: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 01:53:32.70 ID:IB7t/+3Y.net
>>495
自分もその色にしようとしてた
やっぱメタリックブルーかっこいいな。
わかったらそれでIDもっかい周回しろ
自分もその色にしようとしてた
やっぱメタリックブルーかっこいいな。
わかったらそれでIDもっかい周回しろ
552: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:03:21.75 ID:J2VBXLo9.net
>>495
やベぇな
ナイト勝ち組すぎる
やベぇな
ナイト勝ち組すぎる
550: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 01:58:57.80 ID:0LTCre+p.net
エクスカリバーというかロトの剣だな青は
551: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 01:59:15.31 ID:4lZ6Bm4p.net
555: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:05:40.53 ID:vmX9NlRu.net
>>495
この剣ってどうやって斬るんだ……
刃の部分が先端しかないよな?
この剣ってどうやって斬るんだ……
刃の部分が先端しかないよな?
575: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:30:20.27 ID:mHH2vIaU.net
>>555
西洋の剣は叩き切るってのが主流だから切るための武器じゃねーんだよ
鎧を砕く棒みたいなもんだ
だから色々合ってる
間違っているのはおまえらの知識
切るための剣ってのは日本刀ぐらい
だからすげーと外人は絶賛してんだよ
>史実的には刃物としてではなく質量を生かして鈍器として用いられるか刺突の機能に期待され、
>西洋では基本的に損耗しやすい刃の研磨加工は行われず重要視されなかった(素手で剣身を握り込んでも怪我をすることはなかった)。
>西洋の剣は基本的に砥ぎ加工が行われておらず、そもそも布や革でさえ切り裂くことが難しい[1]。
>ナイフなどの小刀や日本刀の機能を、西洋の剣へ投影し解釈してしまった勘違いである。
豆な
西洋の剣は叩き切るってのが主流だから切るための武器じゃねーんだよ
鎧を砕く棒みたいなもんだ
だから色々合ってる
間違っているのはおまえらの知識
切るための剣ってのは日本刀ぐらい
だからすげーと外人は絶賛してんだよ
>史実的には刃物としてではなく質量を生かして鈍器として用いられるか刺突の機能に期待され、
>西洋では基本的に損耗しやすい刃の研磨加工は行われず重要視されなかった(素手で剣身を握り込んでも怪我をすることはなかった)。
>西洋の剣は基本的に砥ぎ加工が行われておらず、そもそも布や革でさえ切り裂くことが難しい[1]。
>ナイフなどの小刀や日本刀の機能を、西洋の剣へ投影し解釈してしまった勘違いである。
豆な
587: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:40:09.87 ID:keF6dw4r.net
>>555
レルックのコルタナ、あれ、実は石だそうだ
レルックのコルタナ、あれ、実は石だそうだ
581: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:38:00.79 ID:vmX9NlRu.net
叩き斬る西洋剣でも普通に刃は付いてるんだが……何言ってんだコイツ
584: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:39:17.89 ID:S/dZyo8o.net
儀礼用の剣なんだろ
560: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:13:20.51 ID:3X3YKXIO.net
どう見ても先っちょしか切れない
595: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:43:54.51 ID:XptrejL7.net
デザイン 名前 ストーリー
全部別の人間がやってるんだと思う
エクスカリバーだけはコルタナを作る時から考えてたんだろう
あとは作り置きグラフィックに過去の名前を適当に
全部別の人間がやってるんだと思う
エクスカリバーだけはコルタナを作る時から考えてたんだろう
あとは作り置きグラフィックに過去の名前を適当に
571: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:27:09.74 ID:VSnYwpzY.net
実際装備したらそれほど良くないぞナイトは
もう少しサイズを大きくしてほしかったわ
もう少しサイズを大きくしてほしかったわ
588: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:41:05.06 ID:S/dZyo8o.net
エクスカリバーが小さいって
いままでの剣で一番でかいだろw
いままでの剣で一番でかいだろw
570: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:23:49.44 ID:S/dZyo8o.net
いまのとこエクスカリバーだけかっこいい
よしだ
よしだ
591: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 02:41:53.87 ID:CO4oFfzA.net
儀式用の装飾剣に魔力が宿った感じでいいじゃん
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1418713323/
コメント
コメント一覧
こういうダサさを突き抜けたの嫌いじゃない
これで切れるのかよと同じことを言うと思う
どうみても刃があるだろ
とか反論する無能(白目)
で、刃の部分が装飾で覆われてておかしいって言ってるのに西洋剣はうんぬんとか言ってる方が無能
それとも実際の西洋剣も全部装飾で覆われてるのか?w
コルタナが先端まで太かったから違和感はあるけど。
だからさー
西洋剣は装飾で覆われてるのかよ
全部じゃなくて一部でもいいからさ
14のエクスカリバーと全然違うのに「西洋剣の用途は斬ることじゃないから」とかズレてること言ってるのが分からんか?
斬れようが斬れまいが刃を覆う必要なんてないの
そしてそんな西洋剣なんてないの
西洋剣うんぬん言うのがどれだけバカか理解しろ
難しいんだっけ?
切れないならリカッソー(刀身部分にある握るための加工)なんて必要ない
一度たりとも敵を切ったことなどないと
今回のはゴツゴツした装飾が追加されてメリケンサックの原理で威力アップだなおい!
黙ってた方が数百倍マトモだと思います
Deferred Shadingはリアルタイムの陰影表現が可能になって
グラフィックスはかなり進歩したけど一方半透明が苦手って話だね
なんかしら工夫が必要で多分♀ドレスの頭についてるヒラヒラもオブジェクトじゃなく
エフェクトとかでうまく表現してるんじゃなかろうか
いちゃもん付けるのが無粋とかじゃなくて、斬れないだろ。
よしくんは世界観を気にしていたのでは?
どっちにしろゲームで敵を切らないだろ、セカイカンガーを言うならまずそっちじゃね
世界観が破綻するのでは?だって敵切れてないし
このエクスカリバーじゃ斬属性の武器としては最底辺の性能にするべきじゃね。
そこまで気にする人は君くらいでは・・?
個人的にはそんなところに工数さくなら他やってほしいな
鞘ついたまま戦ってると思えばいいんじゃね
西洋剣は押して切る(断つ)から、刃はあっても斬るのではなくあくまで断面積を小さくすることで接地面に力点を集約させるためにある。鋭利である必要は無い。
日本刀やら中東の刀剣やらは引いて斬る(裂く)から、より鋭利である必要がある。
そもそも運用方法が違うのに「日本刀伝説が~」とか馬鹿の極み。
結論言うとぶっちゃけゲームなんだからどっちでもいい。ファンタジーなんだから。
そもそも西洋剣ってざっくり言ってるけど時代や地域で大分異なるし
マジで言ってるならアホすぎる
ZWはネタに事欠かないな。
派手にデザインするにも最低限の説得力は維持しないとチープに見える
そこは気にならん、クラウドの馬鹿でかいバスターソードでさえ
磁石で背中にくっ付ける事は現実的に可能だしな
たまにとんでも武器が追加されて気になる人はムズムズするよな~
カッコ良すぎでは?
僻み奴「切れないからやらないわ」
wwwwwww
装飾が染色できればまだなんとかなるか?
根元=叩く用
むしろ機能性豊富で強いのでは?
あ、冬休みか。。
作成方法からしてファンタジー中のファンタジー武器やないかこれ
むしろ忙しいんだが?
刃の側についてる装飾はもうちょっとおさえてくれてたら好みなんだけど
剣に金色の世界で一番硬い物質で強化してるんだよ
刃にあたる部分だけは装飾なしのがよかった
使い古された感はいなめない。
魔力的に切ればええんやで(ファンタジーにリアルを求めるのがまずアレという話)
エクスカリバーだかコルタナっぽいのだっけ
ナイトは盾職なんだから盾の薄さを気にするべきだよなぁ(困惑)
そのオーラがふれるもの皆、切り刻むわけ。
なんていうかドリーム感?
常人には帯刀することもできない
光の戦士しか使えない特別な武器、それがゾディアック。
という脳内変換をしている俺を少しは見習えよ、世界観ガー共。
コメントする