
シルクスの塔のボスギミックや道中の情報をまとめた攻略記事です。
全て管理人調べの為、情報が不十分であったり
間違っている可能性がありますので参考程度にお願い致します。
構成の都合上ネタバレ要素を多く含みますので、閲覧には十分ご注意下さい。
全て管理人調べの為、情報が不十分であったり
間違っている可能性がありますので参考程度にお願い致します。
構成の都合上ネタバレ要素を多く含みますので、閲覧には十分ご注意下さい。
- 下層2「至天の階段」


・出現モンスター
グループA | グループB | グループC |
オケアノス | イエロードラゴン | オケアノス |
ダークジェネラル | クローン・シノビ | ダークジェネラル |
クローン・シノビ | クローン・クノイチ | クローン・シノビ |
クローン・クノイチ | - |
クローン・クノイチ |
- 下層3「郡狼の広間」


・出現モンスター
BOSS:妖艶のスキュラ |
・援軍モンスター
オケアノスx2 | ダークジェネラル |
使用技 | 効果 |
トップル | 周囲円形ダメージ(範囲表示) |
アンホーリー | 周囲円形広範囲ダメージ |
エンシェントフレア | エリア全体に火属性魔法ダメージ |
デイブレイク | エリア全体に状態異常「石化」(15秒) |
スパーキングソウル | 対象を追尾 雷属性ダメージ? |
フリージングソウル | 対象を追尾 状態異常「氷結」(30秒) |
フレイミングソウル | 対象を追尾 火属性ダメージ? |
長老の杖 | ドーナツ型範囲攻撃,直線範囲攻撃使用 |
・スパーキングソウル
上から雷の伝わっている3つのエリアに運ぶことで無力化(1つのエリアにつき3つまで)
・フリージングソウル&フレイミングソウル
回避不可、凍結した状態のPCにフレイミングソウルを当てることで凍結解除+水場エリア発生
水場エリアの上に立つ間、火属性に対する耐性を得る
※水場エリアの上でフレイミングソウルを爆発させると水場エリア消失
※水場エリアの上でフリージングソウルを爆発させると水場にいるPC全員凍結+水場エリア消失
・エンシェントフレア
生成した水場エリアの上でダメージを軽減。
・デイブレイク
詠唱完了前に光る3つの床にそれぞれ4人以上待機することでスキュラが石化
攻撃不能になるが、モンスターが3体popする為それぞれ処理する時間
※「古代の民の迷宮」ティターンのエンシェントフレアに似た処理
- 中層1「螺旋回廊」


・出現モンスター
グループA | グループB | グループC |
アケローン | アケローン |
アケローン |
ゴモリーx2 |
ゴモリーx2 |
ゴモリーx2 |
・援軍モンスター
グリーンドラゴン | ドーガクローンx3 | ウネクローンx3 |
- 中層2「守護者の闘技場」


・出現モンスター
BOSS:不壊のガーディアン |
・援軍モンスター
アラガンワーク・ナイトx3 | アラガンワーク・スクワイアx3 | ルークスパナーx9 |
使用技 | 効果 |
アストラルパンチ | 前方範囲ダメージ(無詠唱) |
ヴァイルアタランス | 前方扇範囲ダメージ(範囲表示) |
オーラショット | 対象円形ダメージ(範囲表示) |
スパイラルスピン | 周囲ドーナツ型範囲ダメージ |
ブラッドムーン | エリア全体ダメージ(小) |
ハンターズムーン | 移動するダメージエリアを設置 |
デスストリーム(1回目) | エリア全体ダメージ |
デスストリーム(2回目) | 中央エリアダメージ(即死級) |
・デスストリーム(1回目)
アラガンワーク・ナイトと線で繋がれる時間が長いほどダメージ増大?
・アラガンワーク・ナイト
普段は無敵状態。
PCが円形の中に入ると線で繋がれ「拘束」状態になり、無敵が解除。
・デスストリーム(2回目)
3体のアラガンワーク・スクワイアを倒し内周射出装置を起動後、装置を使って外周へ移動し回避。
・アラガンワーク・スクワイア
普段はダメージは与えられるがHPが1で残る状態。
ガーディアンと外周にある内周射出装置を繋ぐ線に誘導し接続させることで撃破可能。
・ルークスパナー
デスストリーム(2回目)処理後に外周にpop。邂逅4層「ルークスピナー」と基本的に同じ。
移動しつつ全て撃破すれば3地点の外周射出装置が起動、内周へ移動可能に。
- 中層3「黄金回廊」


・出現モンスター
グループA | グループB | グループC |
エイザー | エイザー | エイザー |
- |
レッドドラゴン | - |
・援軍モンスター
ハオカーx2 | アバイx2 |
・補足
レッドドラゴンは「カータライズ」を使用。(侵攻編4層のものと同じ)
頭上に緑のマークが付いたPCに向かって一定時間後直線範囲ダメージ。
- 上層「帝立歌劇場」


・出現モンスター
BOSS:異才のアモン |
・援軍モンスター
魔科学物質66x? | クムクムx? | キチクネビクx? |
使用技 | 効果 |
フォルテファイガ | エリア全体ダメージ(小) |
フォルテブリザガ | 周囲円形ダメージ(範囲表示) |
フォルテサンダガ | 対象円形ダメージ (範囲表示) |
圧縮次元 | 対象を追尾、状態異常「ミニマム」 |
魔爆弾 |
複数対象 状態異常「魔爆弾」 |
ファイアトード | 複数対象 状態異常「ファイアトード」(20秒) |
アイスケージ | 複数対象 状態異常「氷結」 |
終幕の熱狂 | エリア全体ダメージ(即死級) |
・魔爆弾
一定時間毎に自身周囲へ小ダメージ&ノックバック効果のある「パイロテクニック」を起こす状態に
エスナで解除可能。
・ファイアトード
状態異常時、ブレスのみ使用可能。ブレスで他PCの「氷結」状態を解除可能。
・終幕の熱狂
氷結状態のPCの裏に隠れることで回避可能。
※詠唱前に3体のPCに「アイスケージ」を使用しファイアトードとはタイミングがズレる為、
トード時の氷結は解除しても事故は起こりません。
・クムクム
圧縮次元を衝突させることでミニマム化し弱体。
・キチクネビク
ファイアトード状態のPCを狙う。
- 光の囁き「始皇帝の王座」

・出現モンスター
BOSS:始皇帝ザンデ |
使用技 | 効果 |
ナックルプレス | 周囲円形ダメージ&ノックバック(範囲表示) |
バーニングレイヴ | 対象中心円形ダメージ(範囲表示) |
オーラキャノン | 直線範囲ダメージ(範囲表示) |
エンシェントクエイク | エリア全体ダメージ(小) |
魔科学反応 | エリア全体ダメージ |
星片の魔紋 | 一定時間後「コメット」発動 |
流星の魔紋 | 一定時間後「メテオ」発動 |
インペリウム | 対象と円形周囲にシェアダメージ(頭割) |
エンシェントクエイガ | エリア全体ダメージ(即死級) |
・魔科学反応
黄色の球体と誘爆。
黄色の円形内に入ると球体の爆発を阻止可能。
誰も入らなかった球体が存在した場合、他の球体も誘爆。
・星片&流星の魔紋
コメットやメテオが空から地上に落ちるまでの制限時間内に破壊。
・インペリウム
ダメージ発生後、「レビテト」状態になるエリアを生成。
・エンシェントクエイガ
インペリウムの後に詠唱、インペリウムの「レビテト」状態で回避可能。
コメント
コメント一覧
こう書いとけば何書いてもいいんだな
適当すぎる情報は混乱するだけなんでやめてくれませんかね・・・
混乱させてもアクセス稼げればいいのだろうけど
てか混乱させるほど間違ったこと書いてるならまだしも誤情報全然ねえじゃん
エアプだから誤情報かどうかも分からないんだよ
いいんじゃない?
何が問題なの?
アフィノンアフィ個人ブログ誰でも編集できるwiki系攻略サイト問わず、どんな攻略系サイトでも実装直後はこんなもんでしょ
ろくに情報がまとまりすらしない2ちゃんよりマシじゃん
もう複雑なのやめろって言ってるのに
3体のスクワイアに2本ずつ繋ぐようにするだけでガーディアンに繋がれてる線を横切るとかは関係ない
あれは笑った。
みんなでわいわいコンテンツならもうちょっと視覚的にわかりやすくしろよ
ってのが一番つまらないわ
ここら辺のゲーム作り吉田もっと考えろよ
実施前から攻略予想出来るゲームとかクッソワロタwwww
どんなゲームだよ 開発者頭おかしいだろ
つまらなそうと思ってしまった
どうやらハマってしまったようだ
クリタワ面白かったわ
ギミックも戦闘中に考えて分かるレベルだし、もしやらなくても本当に即死はしないしな。大ダメージ止まり
総じて「クリタワらしい」難易度になってると思うよ。文句言ってる奴はせめてやってから言えと
あ、あと管理人さん。アモンの魔化学物質は「66>99>33」の順番で3種類出現します。
それぞれ3体がステージ端にpopしてアモンにスロー接近、到達すると全体Debuffを撒きます。
66がアビリティ不可20-30s、33が沈黙10sだったかな?
普段から動けてないやつが集まりやすいのがクリタワなんだよな
実際、迷宮のボンドラの即死パターンの方がよっぽど無茶苦茶だったよ
あ、記事見ただけなら今回もやたら即死多く見えますね^^;
ガーディアンゴリ押しできるの!?
あそこだけ初見PT混ざってると数回全滅→説明の面倒くさいパターンだから嫌なんだよな
「初見居るのだから一々説明すんな!」とか言うヤツも出るしよ
ギミック完璧にわからないとクリア出来ないのがお望みならバハでもどうぞ
それともスパーキングソウル全部で3つ有効化しないと効果無し?
実装2日目にして初見居たときに説明するなとか言う奴は無視していい。
説明する暇も与えないのは逆に失礼。
単調な戦闘のゲームやりたいならドラクエでもやってろよ
攻撃連打で倒すとか何のドラマがあるんだよ
アイテム士的な
銃っぽくも見えたけど。
何度か死んだとしても人並みの学習能力ある奴なら普通に覚えられる程度だよなあ
複雑なギミックはやめろ〜とか言ってる奴は
他人が用意した攻略法全部覚えてからじゃないと行けない無能なのか?
なんでジジババじゃねーんだよ
スキュラの石化はもしかしたら
床に乗るタイミングがあるのかも?前に失敗したときアラチャでごめんなさい!!乗るの早すぎた~!って謝ってた人がいたよ
なんでもかんでもネガればいいってもんじゃないよ。
①三本の柱に雷玉を各3つずつ
ぶつけてバリア装置の起動準備する(※3つ以上はぶつけられないので注意)柱は充電完了すると3つリングがつき床にカラフルな三角形が表れる
②装置の起動に成功していれば
起動成功のアナウンスが流れる。その後は全体石化がくるまえに外周にある○床スイッチみたいな台座に「同じアライアンス同士」で各4人ずつ(それ以上でも可)乗る
※違うアライアンスのメンバーが混ざっていると失敗
③成功すればスキュラに石化を跳ね返せる
以上です、長くてすまん。
コメントする