
1 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 13:50:58.86 ID:UB0SXGxE
松野に許可取ってんの?
4 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 14:10:17.89 ID:SkgfG3Ji
はじめてガイウス見た時に
ん?FF12のジャッジ?って思った
5 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 14:15:12.08 ID:+6tpyQQ3
マジレスすれば権利関係は全部スクエニが持ってんだろ
当の松野も細かい愚痴垂れ流しながら楽しそうにプレイしてるみたいだしw
153 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 01:25:51.92 ID:6Ze8Jysw
12より11のパクリが多いだろw
アビリティやWSなんてほとんど11からのだぞ
154 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 01:42:20.86 ID:IN7U2sWB
それは田中河豚時代の名残とかもあるんじゃねーの?
旧やってないから知らんけどw
78 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:51:22.53 ID:rbTsNsRO
ダルマスカって地名があるのと帝国の連中がジャッジってくらいしかなくね?
2 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 13:58:38.86 ID:BullX7nC
そもそも同じ星で場所と年代が違うって設定だから
15 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 14:54:14.33 ID:RVCsvvaq
>>2
そんな設定あったっけ?名前が同じだけじゃないの?
FFTがFF12の約300年後の世界ってのは公式設定らしいけど
81 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:58:43.30 ID:EEx/xunb
FF12よりFFTのが後の時代の話って、つい最近知った
83 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 18:02:19.63 ID:/KUUL/+o
この文明がいずれ滅びる事を知りながらプレイすると何とも寂しい気分になれるで
106 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:18:38.00 ID:tOuAte32
むしろ12の世界そのままで良かった
バンガと豚が絶滅種になるのは目に見えてるが、
最強厨用の種族にしてしまえば絶滅は防げるしな
13 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 14:42:49.53 ID:XcXPaQMA
12に限ってるわけじゃなくてイヴァリース
(FFTやFF12、ベイグラントストーリーの世界)の設定をすげー使ってる。
吉田がイヴァリース好きなので、今後も絡んでくるはず。
マダレムジエンとかウイユヴェールとかもたしかFFTあたりがネタ。
20 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 15:04:03.63 ID:NY/9YHpx
もうベリアスは召喚クエで名前出てくるしな。
23 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 15:05:40.21 ID:o0VuWlW+
イフエギの色ちがいだけどな・・・
72 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:24:07.16 ID:49B9rL/b
FF14って本当にイヴァリースなのか?
俺はずっとただパロ(というにも失礼な)で名前パクってきただけだと思ってたんだが
マテリアとか魔導アーマーとかクリタワとかそういう感じで
58 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:29:41.83 ID:jgQvIUWo
名前とか細かいところまでは吉田は関係してないんじゃねえの?
これもやっぱり一番海外やお前らウケよさそうなの引っ張ってきてるだけに見えるけど
263 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 19:46:18.74 ID:vkjq02Aw
各FFからちょっとずつパクってるのは公言されてる
設定の根幹に関わる部分がFF12&FFTだったというだけ
それも元々あった十二神が流用しやすかったから、ってのが理由だろうし
ちなみに吉田が来る前のFF14は割とガチで古代ローマ系のネタばっかり
都市国家と守護神の関係はローマ従属前の欧州各都市のそれだし
帝国なんて使ってる言語(ラテン語)から命名法則から
社会様式や軍団編成やら全部古代ローマ帝国だし
269 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 20:33:12.55 ID:CYfKrLBj
たしかにイヴァリースにイフやシヴァはいちゃあかんわな
271 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 21:00:51.99 ID:gAeM2kkp
FFTの召喚やらにいるからイフやらシヴァやらイヴァリースにもおるで
まぁ14はごった煮でイヴァリースとは関係ないと思うけど
33 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 15:59:41.23 ID:AYCx+FY0
でも12も当時は酷評されてたよね
34 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:00:46.90 ID:tENzZHSc
12は世間一般の評判はよくないがネ実じゃ結構評価されてたぞw
骨メリポクァールメリポ懐かしいなー
64 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:13:22.19 ID:5LMKDRVJ
オフゲ版11って感じで楽しかったね久しぶりに面白いと感じられるFFだったよ
特定の天候でしか出てこないNMとか出現条件が複雑なNMが多くてコンプできなかったな
というか順番に沿ってNM倒さないと倒しても
交換アイテム貰えないって仕様はマゾすぎるヒントも少ないし
65 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:13:38.38 ID:nzR2qYIw
本編よりNMハントばかりやっていたな、最後のやたら時間掛かるヤツだけは放置していたわw
101 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:03:01.49 ID:iXqj0+VO
モブ狩りは最高に楽しかったな
新モブ増やすために嫌々ストーリー進めたっていう
ラスボス倒したのもヤズマット倒した後だったし
でもダメージ無効や即死連打はやっぱ糞ゲーだと思いました
76 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 17:47:36.10 ID:XfpgYLfe
FF12、序盤から中盤までの流れのまま作ってたら超名作になったと思うんだよな
ただ、松野体制だと発売あと3年は伸びただろうな
40 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:05:30.81 ID:K5KkUfGd
12は6以降で一番面白いFFだったわ、ただしオススメは除く
戦闘がライトユーザー向けじゃないからそこで評価が二極化したな
ストーリーが糞なのは満場一致だが
236 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:25:56.56 ID:Ke1PK9uM
12もMMO意識して作ったって話なかったけ?
237 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:28:30.32 ID:uMeMZtn8
もともとオンラインとして開発してた
114 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:48:51.97 ID:aeqtZ/CL
12はFFTのイヴァリースノベルから想像してたのは全く別物で萎えた。スターウォーズやめて
14シドの生い立ちもなんか微妙に12っぽいし。確か12のシドも帝国のお偉いさんで息子ガー
みたいな話だったよね
225 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 17:41:58.27 ID:CYfKrLBj
光の異形者とか闇の異形者とかよくわからんのだけど、光がいいもんで闇が悪者なの?
12の召喚獣は悪者を力で屈服させたから従わせることができたとかそういうことなの?
227 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:10:21.90 ID:bDneTydj
>>225
14の設定は情報が少なくて未だ謎が多いが、12の設定はこれ読めばだいたい分かる
→ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki - 設定/【オキューリア族】
端的に纏めると
・異形者たちを作ったのは神(オキューリアとは明言されていない)
・基本的に闇の異形者達は汚れ仕事を任されていた
・闇の異形者達が神とオキューリアに反旗を翻したきっかけは、
聖天使アルテマが堕天使アルテマと接触したせい
・12の召喚獣はオキューリアとの戦いに敗れ、各地に封印されている状態
・ベリアスの封印を解き、彼を倒したことでその力を得たのがレイスウォール(アーシェの先祖)
・12本編終了後にグレバドスに生まれた聖アジュラ(FFTのラスボス)がアルテマと接触し、
聖天使アルテマに転生することが確定している
14のラスボスはこのままいくとアーナスかザバームのどちらかになると思われる
とりあえずこの先オキューリアが登場するのはほぼ確定だろう
233 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:21:48.71 ID:sL78OaGi
>>227
すごいな本当イヴァリースって設定やら世界観が魅力的だわ
14も好きだけど12がこのまま14の肥やしになるのは勿体無いな・・・
234 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:23:01.39 ID:h8/vemy6
>>227
内容半分もわからんかったw
230 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:18:09.87 ID:CmHV1Vr6
>>227
何このノムリッシュw
235 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:23:13.95 ID:uMeMZtn8
>>230
これは裏設定みたいなもんで、ゲーム内の図鑑とか読み込むとわかるような要素だから
本編に堂々と「パルスのファルシのルシがコクーンからパージされる」
って出てくるノムリッシュとはまた違うと思うけどな
113 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:48:09.85 ID:BullX7nC
舞台が同じとはいえ、帝国何回潰されてるんだっていう
12で裏から操ってた奴らが14のアシエンか?
16 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 14:56:24.27 ID:BullX7nC
アルテマの詠唱も同じ
「渦なす生命の色、七つの扉開き
力の塔の天に到らん! アルテマ!」
21 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 15:05:00.10 ID:vScGkHa7
アルテマの呪文は確かにまんまだったな
アシエンの下の名前は全部12から来てるらしい
111 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:39:50.48 ID:p7X9je1f
もっと帝国側のストーリーを全面に押し出すべき
60 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:42:38.53 ID:LtA4NlO5
機工士、もののふの新ジョブくるか??
55 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:27:03.88 ID:LtA4NlO5
FF14に青魔道士いればおもしろそうだなw
ラーニングの旅で少しはID以外で遊べそうだ
158 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 02:24:12.45 ID:Ctxeun23
アーシェとフランの衣装早く実装しろよ
108 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 20:25:48.65 ID:p7X9je1f
ヴィエラ実装はよ
54 :既にその名前は使われています:2014/02/06(木) 16:27:00.14 ID:tENzZHSc
新種族あるって言ってたしヴィエラ出すかもしれんな
247 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:45:23.74 ID:Ke1PK9uM
俺のff14続けてる理由も
結局ff12やベイグラントストーリーの世界観が好きで
今後ゾディアック12神とまた戦えるのが楽しみだからなんだよな~頼むよ吉田
252 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 18:58:03.92 ID:NTjzR50y
>>247
ゾディアックは設定少し変えてあのままの形で出てくるとは思う
257 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 19:05:38.59 ID:Ke1PK9uM
極ゾディアック …
258 :既にその名前は使われています:2014/02/07(金) 19:08:11.74 ID:uMeMZtn8
>>257
おいやめろ
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1391662258/
コメント
コメント一覧
それとも吉田体制になってから?
エオルゼアの神々の数がキュクレイン達と一緒(サーペンタリウスは除く)なのは何かの意図があるのか?
しかし蛮神とか恐れられてるやつらがTだといまいち使い勝手の悪い連中だったり
ラムザがアルテマをラーニングできたりと完全に同一の世界とは思いにくいなw
旧で吉田来てから7ネタが増えて新生になってその他過去作から色々って感じ
ソルジャーのスキン剥がしたらブレイクした時と同じ挙動だったのには笑った
空中要塞ロンカか闘神祭壇魔大陸になるかまではわからないけど
FF8くらい?
FF10はβで永遠の凪節って地名があったけど
零式やTA2や外伝の聖剣伝説やミスティッククエストも入ってるの?
FF14とイヴァリースの関係もそんなもんだろ
イヴァリースだよ
むしろ登場シーン的に、アラグ文明のドレッドがあそこに埋まってて、ライト達と接触したときに再起動したんじゃないか?
FF全シリーズからオマージュしてるからその関係だろ
あとは14には12のスタッフが何人もいるしな
異形者たちを作ったのは神(オキューリアとは明言されていない) → 背後の世界観
一方的に世界観を押し付けられるかどうかの違いだなノムリッシュとは
イヴァリースの構築の仕方はトールキンの中つ国とほぼ一緒
15で初めてストーリー作るのに本当に何も知らないやつらなんだよ
当時は「11オフライン」とも言われてたってのに。
コンテンツの貸し借りについては色んなところで楽しそうに話してて、
かつ権利(社内)的にOKなんだから別にいいんじゃね?
世界観やストーリーを彼に任せちゃいなよ
旧知の人沢山いるし吉田(直樹)も松野作品大好きみたいだしさ
それは絶対無理だって分かってはいるけどね…
ルカヴィとか地味に暗い14にぴったりちゃう?こちら側の神だって蛮神と何も変わらないって話あるし
光のクリスタル→??→12人→守護神
ゾディアークに対存在はないことから、ここまでは推測できるが
アシエンの対存在の名前はベリアス、エクスデス、カオス~になってしまうのだが、ベリアスは既に登場済みだという・・・
ってのもあったな。バハムートラグーンのヨヨの名ゼリフパロ。
あと、ロマサガ3のゆきだるまのさよならなのだとかFATEの題名とか知ってるからニヤッとできるのがあるから面白い。
色々ネタを入れてくれるのは嬉しいね
マリオカートはスーパーマリオから設定パクリ過ぎなのか?
今後実装してほしい、勿論爆発のエフェクト付きで
今のゲームで昔の敵と戦えるのは嬉しいな。
FF外からの輸入で、七英雄や四魔貴族だしてくれてもいいんだよ?
もちろん、1年後ぐらいに実装される装備でやっと倒せるぐらいの強さでいい。
どう工夫しようが、どう最適化しようがしばらく倒せないくらい
おっさんの俺からすれば、ちょろっと設定や名前が出てくるだけでにやにや出来てモチベになるし。
12や7、その頃にはサービス終わりそうな11辺りかね
12は世界観や設定自体気に入らない。ごちゃ混ぜの幕の内弁当のゴミみたいになってる。
中世なのかスター・ウォーズなのか魔法なのか機械技術なのかチョコボなのか。選び切れてない。
個人的にはff14とイヴァリースには関係があって欲しい
そうすることでイヴァリースの全貌を知りたい
FF14の世界観は上辺だけ取り繕ってる感じだし、グラフィックは綺麗なんだけど生活感が全くないのが残念なんだよなあ
全体的に綺麗でてかてかしてるのがもったいない、もうちょい汚しとかあったらよかったのに
コメントする